ソーシャルリーダーシッププログラム

工学院大学附属高等学校の生徒を対象に、国際奉仕事業に取り組むNPO法人によるレクチャー、NPO法人に対する支援金の決定などを通じて、生徒たちが国際的な人道・社会問題について、仲間と意見を共有し、理解を深めながら、これからの社会人を育成するプログラムを実施するものです。

U16プログラミングコンテスト

八王子の小・中学生から、優れたITエンジニアを発掘・育成していく為のプログラムです。既存の概念にとらわれない,児童・生徒ならではの独創的なアイデアを形にして披露してもらい子どもたちに優れたIT学習の機会を提供しています。

理科教育環境整備事業

当クラブでは、2009年に「理科教育環境整備事業」を発足、八王子市内の小学校に理科の実験機材を寄贈してまいりました。これらの機材を使って、先生が児童に理科実験を見せてあげる事で1人でも多くの児童が理科に興味をもってもらいたいと考えたからです。
詳細は理科教育環境整備事業ページにまとめています。

その他

災害援助

八王子にお住いの東日本大震災被災家族に暖房器具を贈呈。 岩手県大槌町にソーラー街路灯50基設置

障がい者援助

日本点字図書館に20万円寄贈 視覚障がい者のための点字地図の作成

海外援助

放置自転車のタイへの供与 タイ北部山岳地域への給水設備援助 ミャンマー友好の森植林事業参加

青少年

交換留学生(高校生)受け入れ(1年間) 留学生(大学生)への奨学金寄贈

ロータリーデー 2014年11月15・16日

■今年度の八王子ロータリークラブのロータリーデーは11月15日・16日です。
第35回記念八王子いちょう祭りにブース出店致しました。
沢山の皆様ご来場ありがとうございました。

理科教育環境整備事業等のパネル展示
理科教育アンケート お子様には風船を差し上ました
工学院大学理科教育センター様の協力でPCを使っての環境クイズなどを行いました

・東京八王子ロータリークラブは八王子いちょう祭りに協力しています。
・東京八王子ロータリークラブは「いちょうまつり薬物防止キャンペーン」に協力しています。

ロータリーデーで行ったアンケート結果は以下の通りです。