小唄同好会
小唄同好会はお稽古はゆき乃恵のめぐみさんにつけていただき、年に6回、八王子のすゞ香やなか安で小唄の発表会を行っています。発表会も飲食をしながらの和やかな会となっており、親睦を深めながら小唄や端唄等を楽しんでいます。
他にもゆき乃恵さん主催の芝ゆき会への参加や春日会主催の発表会(日本橋三越)への参加もしています。小唄同好会をきっかけに楽器の演奏等、会員各々の新しい楽しみ方を見つけています。


釣り同好会
釣り同好会では、鮎の友釣りを中心に、鮎釣り、渓流釣り、海釣りなど、多彩な釣りを楽しむことができます。初心者からベテランまでどなたも大歓迎です。経験豊富なメンバーが、釣りの基本から親切・丁寧に指導します。特に、鮎の友釣りでは、その伝統的な技術と自然との一体感を体験することが魅力の一つとなっています。
四季折々の風景を楽しみ、釣りを通じて充実した時間を一緒に過ごし、良い仲間を創りましょう。


ゴルフ同好会
ゴルフ同好会は年齢、ゴルフ歴など問わず、何回もホールインワンを出していている方から初心者の方まで、ゴルフ好きが一緒に楽しくラウンドする会です。
会員の多くが在籍しており、同伴競技者も毎回変わり親睦を深めることができます。当クラブだけではなく、年に数回は他クラブとの合同コンペ、地区主催の親睦ゴルフ、チャリティゴルフ大会などもあり、さらに交流の輪が広がります。


写真同好会
写真同好会は会員の親睦と写真技術の向上を目指して、前身の写真部会から29年目となります。突き詰めますと、銀塩でもデジタルでも奥の深い世界でございます。ロケーション・天候・時間・光線・露光時間等々と偶然が重なり始めて作品となります。
仲間と楽しみがなら写真を基礎からしっかり学びたい方、もう少し腕を上げたい方は是非ご参加ください。会では作品発表会、作品講評会、撮影会、作品展を実施しています


スポーツカー同好会
スポーツカー同好会では、車好きのメンバー同士で年に数回ツーリングを実施しています。複数台の車で出発し、数か所の休憩ポイント経て厳選した美味しいお店でみんなで食事をしながら同じルートを走ります。ルートには毎回絶景名所、観光地、施設見学などを織り込んだ楽しい内容になっております。
参加者は会員に限らず、ゲストとの新しい出会いがあるのも魅力のひとつです。


書道同好会
書道同好会では、気の合う仲間たちと週1回集まって書に励んでいます。同好会は「破体書」で有名な東洋書道芸術学会(松本啓祐会員が会長・全国数約3,000名会員を有する会)の下部組織にも属しております。
飯島彩峯師範から、漢字・仮名・硬筆の3教科を学んでいます。また、月1回は清書を東洋書道芸術学会に提出して昇給・昇段を目指しています。食事やお茶会なども実施して親睦を深めながら書道を楽しんでいます。

